妊娠帳初期~出産まで

2018年11月13日 オフ 投稿者: nana

妊娠に気づいてから出産まで10ヶ月間もの期間がります。
短く感じる人、長く感じる人、それぞれですがせっかくの妊娠生活楽しく生活したいですよね。

妊娠中は様々な身体の変化が起きます。
今回は妊娠初期〜出産までの気になることをご紹介していきます。

妊娠超初期

妊娠超初期は0週〜3週で妊娠1ヶ月目の時期を指します。
この時はまだ妊娠に気づかない人の方が多いでしょう。

基礎体温が高い、出血、等で気づく人もいます。
妊娠初期症状が出ている場合は身体を大事に無理をしないことをおすすめします。

妊娠初期

妊娠初期は4週〜15週で妊娠2ヶ月〜4ヶ月の時期を指します。
この期間はつわりに悩まされる人がとても多いです。

個人差もありますが、眠気、食事の好みの変化、嘔吐、頭痛、等体調不良に悩まされます。
食事をするのが難しい場合は食べられる物だけを摂取しましょう。

この時期はお母さんの食事で赤ちゃんの栄養のことはまだ意識しなくても大丈夫です。
アイスや柑橘系のフルーツはつわり中でも食べられる事が多いので是非お試ししてみてください。

妊娠中期

妊娠中期は15週〜27週で妊娠5ヶ月〜7ヶ月の時期を指します。
妊娠中期に入ると安定期になり流産の確率が下がります。

赤ちゃんも大きくなってくるのでお腹も少しづつ前に出てきます。
赤ちゃんの胎動に初めて気づくのも中期あたりです。

お腹の赤ちゃんに沢山話しかけてあげましょう。
また、つわりが治まってくる時期でもあります。

食欲を増してきますが妊娠中毒になってしまう可能性があるので食生活には気をつけましょう。

妊娠後期

妊娠後期は28週〜40週で8ヶ月〜10ヶ月の時期を指します。
妊娠後期になれば出産準備をする時期になります。

一気にやるのは大変なので少しづつ計画を経てて行いましょう。
ベビー用品だけではなく名前を決めるのも準備の一つです。

名前は一生ついて回ります。
しっかりと考えてつけてあげられるといいですね。

また、後期に早産になってしまったという人も少なくありません。
衝撃で破水してしまう事もあります。

10ヶ月までお腹の中で生活できるように最後まで一生懸命お母さんも頑張りましょう。

出産

出産は普通分娩と無痛分娩と帝王切開とあります。
無痛分娩とは痛みを感じる事なく出産できるものです。

出産の痛みは誰しも怖いと思います。
無痛分娩を希望される場合はしっかりと医師と相談し注意点も聞いておきましょう。

逆子で帝王切開と最初から決まっていたパターンと陣痛を耐えて帝王切開に切り替わったパターンとあります。
第一にお母さんと赤ちゃんの命が優先です。

元気な赤ちゃんを抱っこできるように頑張りましょう。
また、痛いのは出産時の陣痛だけではありません。

後陣痛が特に経産婦さんの場合は痛みを感じる事が多いです。
3日〜1周間と個人差はありますが退院する頃には治まっている人が多いです。

妊娠生活を楽しく送ろう

妊娠経過は誰しも同じではありません。
つわりから出産まで個人差が大きいです。

しかし、我が子を可愛く思う気持ちは一緒です。
妊娠生活は楽しい事だけではないかもしれませんが、知識を増やしておくと楽しい妊娠生活に近づきます。

元気な赤ちゃんが生まれるように頑張りましょう。

関連記事

  • 2人目が生まれた後の子育ての悩み解決!上の子の心のケア3選2人目が生まれた後の子育ての悩み解決!上の子の心のケア3選 2人目が生まれて兄弟姉妹が増えることは、お母さんにとっては嬉しいものでしょう。しかし、上の子にとっては、弟や妹ができて嬉しい反面、お母さんを独り占めできない歯がゆさや、寂しい気持 […]
  • 秋冬の大人ニキビの原因は?秋冬の大人ニキビの原因は? 秋が深まりつつあるこの頃ですが、まだ昼間は少し汗ばむくらい暑い日もありますよね。 もしかしたら、大人ニキビは寒暖差から引き起こされているかもしれません。 寒暖差が原因で大 […]
  • 五星三心は当たるの?キーワードは生年月日と命数五星三心は当たるの?キーワードは生年月日と命数 私たちには生まれたときに与えられる星があるといいます。そしてその星は一生変わらないとも。だからこそ、自分に与えられた星について占ってもらえば、おのずと道筋が見えてくるというわけ […]