秋冬の大人ニキビの原因は?
2018年11月13日秋が深まりつつあるこの頃ですが、まだ昼間は少し汗ばむくらい暑い日もありますよね。
もしかしたら、大人ニキビは寒暖差から引き起こされているかもしれません。
寒暖差が原因で大人ニキビが出来る?
この時期の大人ニキビの原因の一つとして挙げられるのが「寒暖差」です。
1日で大体10℃前後の気温差があると、体がついていかずに胃や肝臓に負担が掛かります。
それが原因であごや頬に大人ニキビが出現してくることがあります。
この時期は自律神経が乱れて胃に負担が掛かりやすくなるので
あごにニキビが出来たら胃に負担がかかっているかもしれません。
こういった寒暖差には、出かける際には上着を羽織って行ったり
ポーチ入りのインナーダウンなど薄手の上着を携帯することでいくらか対応できます。
最近、朝と夜は随分冷えるようになってきたので、ルームウェアの見直しも有効でしょう。
水分補給、してますか?
涼しくなってきて、夏ほど水分補給をしなくなったというかたは水分を摂ってみるといいかもしれません。
おすすめは白湯かミネラルウォーターです。
デトックス効果があって体内の老廃物が出ていきやすくなります。
常温かぬるま湯程度の温度が体に負担に掛からずスムーズに吸収されます。
肌と水分量は比例し、秋となると夏ほど喉が渇かないので水分摂取の回数が減りやすいです。
涼しいときでもこまめに水分を摂ると、肌の水分量が上がって大人ニキビが出来にくくなります。
もうそろそろ11月になるので、加湿器を出して部屋を加湿してみるのも有効です。
もしかしたら寝具が原因?
衣替えで寝具を夏用から秋冬用に交換した方も多いでしょう。
大人ニキビの原因として、寝具が引き金になっていることも考えられます。
ダニやノミが肌にくっついて、大人ニキビが引き起こされている可能性があります。
心当たりがあったりお悩みの方は寝具をケアしてみるのもいいでしょう。
(もしも使う前に干していなかったり毛布を洗っていない・メイクをしたまま寝てしまったなどの場合は特に。)
布団を晴れの日に干してみるだけでもダニが出ていくので布団干しはオススメです。
でも、布団をケアするときは布団を叩かないで表面を撫でるようにしましょう。
ダニが叩かれていない方の側面に移動して出て行かなくなるうえ中綿が傷むので寝具の劣化につながります。
まとめ
いかがでしたか?
大人ニキビの原因は結構身近な事が原因で起きている可能性があります。
単純に寒暖差に体がついていけず臓器に負担が掛かって起きていたり
涼しくなってきて夏ほど水分を摂らなくなって乾燥していたり…。
寝具の手入れをするだけでも大人ニキビの原因が改善されることもあるので
この時期は秋冬用の布団を干してみるのもいいかもしれません。